台湾華語はこちら

こんなお悩みありませんか?

申請書類が複雑で何を準備したらよいかわからない…

希望している在留資格が認められるか不安…

説明したいことがあっても、日本語ではうまく伝えられない…

その悩み行政書士74事務所なら
解決できます!

当事務所ではビザ申請に関して
次のようなサポートを行なっています

  • 在留資格の要件確認
  • 在留資格申請の書類作成(新規・変更・更新)
  • 必要書類の収集
  • 在留資格申請の取次(オンライン・窓口)
  • 在留資格申請に関わる入管とのやりとり

平日夜間・土日祝日のご相談OK!
ご希望の場所まで出張します。

\ 今すぐお問い合わせをする /

行政書士74事務所が選ばれる理由

入管手続きを
丸ごとサポート

丁寧なヒアリングと
書類作成

難案件の
許可実績あり

入管手続きを丸ごとサポート

すべての行政書士が入管申請を代行できるわけではありません。

“申請取次”の資格を持つ行政書士に依頼することで、本人の入管への来庁が不要になるため、時間も手間も大幅に軽減できます。

当事務所ではお客様のために在留資格の取得に必要な手続きをトータルサポートします。

ひとり一人に合わせた
丁寧なヒアリングと書類作成

在留資格の申請書類は、原則として申請者ご本人が作成することになっています。許可を得るためには、審査官に対して「在留要件を満たしていること」を適切な書類で立証する必要があります。

当事務所では、テンプレートのような書類ではなく、申請者の背景や事情にあわせて“審査官に伝わる”書類を一緒に作り、在留資格取得をサポートします。

難案件の許可実績あり

在留資格の取得は、各要件に従って申請しないと在留資格の許可はおりません。

当事務所は、過去に他の事務所から“要件に合わない”と断られた案件でも、許可を取得した事例があります。どんなに困難な状況でも、まずはあきらめずにご相談ください。

当事務所は、在留資格申請手続きに強い行政書士ですので、安心して手続きを任せられます。

\ 今すぐお問い合わせをする /

ご利用頂いたお客様の声

在留資格変更許可のご依頼(技人国)
C・C 様
女性 北九州市在住
5.0

頼れる行政書士です。

就労ビザの変更の件について、他の行政書士に相談しましたが、許可の可能性が低いと言われました。

一度諦めてしまいました。

宮村さんから可能性があると言われ、頼んで順調に許可をもらいました。

本当にありがとうございます😊

\ 今すぐお問い合わせをする /

Required documents

必要書類

【技術・人文知識・国際業務】 

【変更許可】

申請人雇入企業
在留許可変更許可申請書前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
証明写真労働契約書等
パスポート・在留カード登記事項証明書
【専門学校卒業の場合】専門士称号の証明書事業内容を明らかにする資料(案内書など)
履歴書(申請に係る職務機関・内容・期間の記載)直近年度の決算文書(写し)
新規事業の場合は、事業計画書

【技術・人文知識・国際業務】 

【期間更新許可】

申請人雇入企業
在留期間更新許可申請書前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
証明写真労働契約書等
パスポート・在留カード登記事項証明書
住民税の課税証明書・納税証明書事業内容を明らかにする資料(案内書など)
直近年度の決算文書(写し)
新規事業の場合は、事業計画書
受入企業の書類は、転職後、初回の更新のみ必要です。

※個人によって必要書類が異なることがありますので、詳細は地方出入国在留管理局にご確認ください。

その他の活動は、ご相談ください。

\ 今すぐお問い合わせをする /

Price

料金表

【在留資格認定証明】
10万円〜
新規取得の方はこちら
  • 10万円〜+消費税+実費
【在留資格変更許可】
10万円〜
ビザを変更する方はこちら
  • 10万円〜+消費税+実費
【在留期間更新許可】
5万円〜
期間の更新をする方はこちら
  • 5万円〜+消費税+実費
    ※転職の有無で料金が異なります

※業務の難易度等によって作成書類や事前準備が追加で必要になるため、最低報酬額を記載しております。

\ 今すぐお問い合わせをする /

Flow of procedures

手続きの流れ

STEP
弊所にご依頼・ご相談

お電話・お問い合わせフォームにてご相談、ご依頼ください。
ご面談の日時を決定します。

STEP
ご面談

お話しを伺い、許可の可能性(在留資格の要件を満たしているか)の判断をします。

STEP
ご契約

要件を満たしている場合は、報酬額をご提示しますので、ご納得いただけた場合は、ご契約の締結します。

STEP
報酬額お振込(業務開始)

当事務所指定の口座にお振込していただき、着手金のご入金が確認でき次第、業務を開始します。

ご希望の場合は、現金でも可能ですのでご相談ください。

STEP
申請書類の収集・作成

在留資格取得申請に必要な書類の収集や作成をします。

また、申請人(外国人の方)や受入企業様に準備していただく書類がありますので、必要書類を期日までにご準備していただきます。

STEP
地方出入国在留管理局に申請

当職が申請人(外国人の方)の受入れ先を管轄する地方出入国在留管理局に申請します。

審査期間は1〜3ヶ月が目安です。

STEP
在留資格変更許可・更新許可の結果通知

入管の審査が終わりましたら、弊所に在留資格の結果が通知されます。

STEP
在留カードの交付

許可となりましたら、当職が地方出入国在留管理局の窓口に在留カードの受取りに行きます。(オンラインの場合は郵送)

この時点から、新しい活動内容での在留となりますので、従前の在留資格では活動できません。

STEP
完了金のお支払い

実費や立替金などを精算をして、残金をお支払いいただきます。

STEP
申請人に在留カードをお渡し

申請人(外国人の方)にお預かりした在留カードやその他の手続きに係る書類等をお渡しします。

Inquiry form

お問い合わせフォーム

お電話もしくは下記お問い合わせフォームより必要事項のご記入をよろしくお願いします。

    行政書士74事務所

    申請取次行政書士

    宮村 光

    1991年2月生まれ。
    山口県下関市出身(小2夏まで北九州市門司区在住)。29歳の時に親族の相続を経験し、相続手続きを行う。社会人経験を積みながら、令和2年度行政書士試験合格。

    【所属】
    福岡県行政書士会 北九州東支部
    登録番号:第23401889号


    【略歴】
    令和2年度行政書士試験合格
    令和5年7月 行政書士74事務所開業
    令和6年2月 九州大学大学院法学研究院及び福岡県行政書士会主催 令和5年度司法研修講座 履修

    【お客様へメッセージ】
    お客様の現状を考え正しい判断でサポートします。またお客様のご都合に合わせて臨機応変にご対応いたしますのでお気軽にご相談くださいませ。

    About Office

    事務所概要

    事務所名行政書士74事務所
    代表宮村 光
    住所福岡県北九州市門司区西海岸
    二丁目1番2-704号
    (ロイヤルシーサイドテラス)
    問い合わせTEL:080-6060-5587
    FAX: 093-600-2988
    info@74gs.jp
    (ご営業のお問い合わせは
    全てお断りしております)
    営業日AM7:30~PM10:00
    (定休日:なし)
    営業時間外でも
    ご対応いたします
    上記連絡先より
    お問合せ下さい
    SNS公式LINE
    YouTube
    Instagram
    Facebook