「安心して次のステップへ進める」ために、まずは当サービスで相続手続きの基礎を完了することを強くおすすめします。

このようなお悩みありませんか?

仕事や家事で忙しくて相続手続きが進まない

どこから手をつけたらいいのか分からない

相続した株式を早く受取り売却したい

書類集めや証券会社とのやり取りを任せたい

その悩み行政書士74事務所なら
解決できます!

当事務所では相続手続きに関して
次のようなサポートを行なっています

  • 証券会社への相続届出
  • 相続口座の解約・名義変更手続き代行(移管手続き)
  • 相続人調査(戸籍収集・相続関係説明図の作成)
  • 相続財産調査(預貯金・株式・負債)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 法定相続情報一覧図制度の利用代行
  • 相続税申告(税理士へのお取次)

平日夜間・土日祝日のご相談OK!
ご希望の場所まで出張します。

\ アナタの想いに寄り添います /

行政書士74事務所が選ばれる理由


株式相続
専門家が
対応


書類収集
丸ごと
サポート


平日夜間
土日祝日
相談可能


ムダのない
明朗な
料金体系


門司・下関
地域密着型
事務所


北九州
下関
出張無料

① 株式相続の専門家が対応で安心

株式の相続手続きは、専門知識が必要で初めての方には大きな負担となります。

当事務所は関門エリアの多数の金融機関で実績があり、経験豊富な行政書士が対応。お客様に代わってスムーズに進め、不安を解消し安心して相続を進められるようサポートします。

② 相続の必要書類を丸ごとサポート

株式相続では多くの書類が必要となり、自分で作成や役所での取得、相続人の協力が欠かせず大きな負担となります。

当事務所は約5年にわたり数多くの株式相続を経験。必要書類を迅速かつ確実に整え、お客様の手間を大幅に軽減します。

③ 相続手続きの時間短縮サポート

相続手続きは長期間にわたり書類準備や証券会社との対応が必要で、多忙な方には大きな負担となります。

当事務所では平日夜間や土日祝日も相談可能。銀行とのやり取りも行政書士が代行するため、窓口に出向く必要はありません。時間がない方でも無理なく手続きを進められます。

④ ムダのない
明朗な料金体系

一般的に相続手続きを一括で依頼すると、財産全体の評価額に応じて報酬が決まることが多く、想像以上の費用になるケースもあります。

当サービスでは「基本料金+株式の評価額」で報酬を計算するため、不要な費用がかからず、同じ相続手続きの書類をより合理的な料金でご準備いただけます。

門司・下関出身だから分かる
地域に寄り添ったサポート

当事務所の行政書士は、門司と下関で育った地元出身者です。

関門エリアの事情に詳しく、地域の方々の気持ちに寄り添ったサポートが可能。地元ならではの親しみやすさで、安心して相続手続きをお任せいただけます。

⑥ ご希望の場所で
気軽にできる出張相談

当事務所は、出張訪問型の行政書士として、北九州・下関エリアでの相談を無料で承ります。

外出が難しい方や忙しい方でも、ご自宅やご希望の場所で専門家に直接相談できるため、手続きの負担を最小限に抑えられます。地域密着ならではの柔軟なサポートが可能です。

「相続のこと、全部まとめてお任せできます。」

株式も、書類も、手続きも。

専門家が一括対応するから、
あなたは安心するだけでOK!

\ アナタの想いに寄り添います /

代表行政書士プロフィール

行政書士74事務所

行政書士

宮村 光

1991年2月生まれ。
山口県下関市出身(小学2年生の夏まで北九州市門司区、それ以降下関市で過ごす。)29歳のとき、親族の相続を経験し、自ら手続きを行ったことを契機に、相続業務に関心を持つ。社会人として勤務する傍ら、令和2年度行政書士試験に合格。その後、相続分野において数々の書籍を執筆し、全国的に高い評価を受けている士業による専門セミナーを受講。現在は、銀行における相続手続き業務に専門特化し、活動している。

相続が、何年も止まってしまった──
それが私の原点です

数年前、当職の祖父母が亡くなり、母が相続手続きを担っていました。
ですが、60代の母は日々働きながら家事もこなす生活金融機関から求められた膨大な書類、遠方の親族の協力…。どれも母にとっては大きな負担で、手続きは何年も止まってしまったのです。

私がその状況を知ったのは、祖父母の死から4年が経った頃でした。母の代わりに手続きを進め、完了したときに母が言った、「ありがとう、助かったよ」という言葉。

その言葉には、長年一人で抱えていた重さがにじんでいました。

この経験が、今の私の原点です。
相続で悩む方、立ち止まってしまっているご家族を、一人でも多く支えたい。
そう思いながら、日々ご相談をお受けしています。

あなたが一人で抱えなくても大丈夫です。まずは、お話をお聞かせください。

ご利用頂いたお客様の声

株式の相続手続きのご依頼
K・T 様
50代 男性 北九州市八幡西区在住
5.0
どのような事でお悩みでしたか?

やらないといけない事の知識がなかったので全てにおいてが悩み。

当サービスを利用してどのように変わりましたか?

やらないといけない事、必要書類の収集においても時間と労力を必要とすることを学んだ。お願いする事でかなり軽減された

株式の相続で悩まれている人にこのサービスを勧めるならなんと言っておすすめしますか?

気になる点について細かくフォローして頂けるので、同じような状況の方がいたら、そのような不安は解消できると伝えてあげたい。

\ 今すぐ無料相談する/

相続手続きの流れ

相続税の申告は【10ヶ月以内】に済ませないと加算課税となるおそれがあります。
さらに、相続人の一人が亡くなると「2次相続」となり、手続きが倍以上に複雑化します。だからこそ、早めのご相談が大切です。

株式相続の必要書類

一般的な書類(遺産分割)
  • 故人の出生〜死亡するまでの戸籍謄本等
  • 相続人全員の戸籍謄本
  • 相続人全員の印鑑登録証明書
  • 相続人代表者以外の委任状
  • 遺産分割協議書
  • 通帳・キャッシュカード
  • 証券会社所定の相続手続き依頼書
  • その他、銀行が求める書類

各金融機関や個別の状況によって必要書類は異なるため、事前の確認と多数の書類準備が求められます。

お客様にしていただくこと

相続人の皆様にお願いすること
  • 印鑑登録証明書の取得
  • 委任状への署名捺印
  • 相続財産を誰が引き継ぐかの決定
  • 遺産分割協議書への署名捺印
  • その他、ご本人しか取得できない書類の取得

上記以外の書類の収集・作成・手続きは、当事務所にお任せいただけます。

\ アナタの想いに寄り添います /

FAQ

よくある質問

事務所の概要を教えてください

福岡県北九州市・山口県下関市に地域密着の行政書士74事務所が運営しています。

相続手続きはどのくらいの期間かかりますか?

ご自身のみでやろうとすると、通常3〜6ヶ月、煩雑な手続きが多いと1年以上かかってしまうケースもあります。

株式の手続きは必要書類が揃っているかどうかがポイントになります。

また保有銘柄の数や業務の難易度、関係各所のご協力の有無にもよりますが、手続き完了までに当事務所は1〜3ヶ月程度を想定しています。(早ければ1ヶ月以内に終える事例もございます。)

相続手続きに期限はありますか?

相続手続き自体に期限はありませんが、相続税等 税金関係の申告等には期限があります。

また手続きをしないまま相続人が亡くなると2次相続が発生し、通常より大変複雑な手続きになってきますので早めの手続きの完了をおすすめします。

相続した株式を売却したいのですが?

まず、証券口座を相続するには「移管」という手続きが必要です。

移管とは、亡くなった方が保有していた証券口座の株式などを、相続人の証券口座へ移す手続きのことをいいます。

そのため、相続した株式を売却するには、まず移管手続きを行い、その後にご自身で売却の手続きを行う必要があります。

遺産分割協議書はどうして作るのですか?

遺産分割協議書を作る理由は3つあります。

①協議の成立を証明し、後日の紛争を防止するため
②証券口座の解約や遺産の名義変更手続きに必要なため
③相続税の申告に必要なため

書類のみの作成はお願いできますか?

はい、できます。
無料でお見積りをさせて頂きますので、まずはご相談ください。

支払い方法は何がありますか?

銀行口座振込でお支払いいただいております。

遠方に住んでいます。依頼は可能ですか?

はい、もちろん可能です。
フットワークの軽い行政書士が、全国どこからのご依頼でも丁寧に対応いたします。

「遠くて迷惑ではないか…」とご心配なさらず、安心してご相談ください。

\ 今すぐ無料相談する/

Price

料金表

【必要書類作成プラン】
11万円〜
8万円〜
必要書類を準備したい方は
こちらがおすすめ!
  • 8万円〜+消費税+実費
【株式相続フルプラン】
20万円〜
15万円〜
株式の相続手続を全て任せたい方は
こちらがおすすめ!
  • 15万円〜+金融資産の0.5%+消費税+実費
サービス内容必要書類作成プラン株式相続フルプラン
ご相談
相続人の確定
(戸籍謄本の収集)
相続関係説明図の作成
(法定相続情報一覧図)
相続財産の調査
財産目録の作成
遺産分割協議書の作成
株式の解約手続き
どちらのプランを選んだらいいか分からない方はご相談下さい

【お見積り例】

相続人が3人で、相続財産が株式評価額(評価額残高1,000万円)1行、必要書類の収集から証券会社窓口での解約手続きを依頼した場合の代行報酬額目安(株式相続フルプラン)

【サービス内容】

  • 故人の戸籍謄本の収集 
  • 相続人全員の戸籍謄本の収集
  • 相続関係説明図の作成(法定相続情報一覧図)
  • 残高証明書の取得
  • 財産目録の作成
  • 遺産分割協議書の作成
  • 株式の相続手続き

料金計算式】

15万円〜+金融資産総額の0.5%=代行報酬額

今回の場合(金融資産1000万円)の代行報酬額は、15万円〜+金融資産0.5%(5万円)=20万円〜

※実費は完了時に精算します
※金融資産の残高は相続時(亡くなった日)の金額となります
※サービスの追加や前提条件に変更があると料金が変わることがあります

最後に

相続の手続きは、慣れない書類や銀行とのやりとりなど、思っている以上に大変です。
ご家族のために頑張ってこられたあなたに、これ以上のご負担をかける必要はありません。

私たちは、「お客様の心に寄り添う」ことを大切に、ひとつひとつの手続きを丁寧にサポートいたします。

「何から始めればいいのか不安」
「家族には迷惑をかけたくない」

そんなお気持ちを受け止め、安心して任せられる方法をご提案いたします。
まずは、どうぞ気軽にご相談ください。初回相談は無料です。

Request Flow

ご依頼から完了までの流れ

STEP
お問い合わせ

お電話・下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。

STEP
ご面談日時の決定

【お電話の場合】

お客様のご都合を伺わせていただき決定します。

【お問い合わせフォームの場合】

お問い合わせの内容を確認次第、
こちらからご連絡させていただきます。

その際ご面談の日時や場所を
お客様のご都合を伺いながら決定します。

STEP
ご面談

お客様のお悩みを伺い、最善の方法で
お悩みを解決できるようご提案いたします。

STEP
ご契約

ご面談の内容に納得・合意頂けましたら
ご契約の手続きをします。

STEP
着手金のお支払い

原則、着手金として基本料金をお預かりしております。
(業務に迅速に取り掛かるため3日以内に銀行口座へのお振り込みをお願いしています。)

契約書に署名捺印していただいた方は後払い可

STEP
業務の開始

着手金のお振込みの確認、若しくは委任契約の合意ができ次第、業務を開始します。

STEP
業務経過のご連絡

定期的(2週間に1回程度)に業務の進行状況等のご連絡をいたします。

STEP
業務完了

業務が全て完了しましたら
その旨のご連絡をいたします。

STEP
完了金のお支払い

代行手数料の合計と実費等の精算をしまして
5日以内に完了金をお支払いして頂きます。

5日以内にお支払いが難しい場合は、
臨機応変にご対応しますのでご相談ください。

STEP
納品

最終的に弊所が行った業務内容について
ご説明し書類等の納品をします。

お問い合わせフォーム

下記お問い合わせフォームまたはお電話にてご相談ください。

    About Office

    事務所概要

    事務所名行政書士74事務所
    代表宮村 光
    住所福岡県北九州市門司区西海岸
    二丁目1番2-704号
    (ロイヤルシーサイドテラス)
    問い合わせTEL:080-6060-5587
    FAX: 093-600-2988
    info@74gs.jp
    (ご営業のお問い合わせは
    全てお断りしております)
    営業日AM7:30~PM10:00
    (定休日:なし)
    営業時間外でも
    ご対応いたします
    上記連絡先より
    お問合せ下さい
    SNS