1.自動車の名義変更で困っていませんか?
「車を譲り受けたけど、ナンバーの変更が必要らしい…」
「仕事が忙しくて、平日に陸運局へ行く時間がない」
「封印って何?自分で外したら違法になるの?」
下関市でお車を所有されている方の中には、このようなお悩みを抱えている方も少なくありません。
特に中古車を購入したり、他県から車を持ってきたりする場合、「ナンバープレートの付け替え」と「封印」が必要になることがあります。
しかし、陸運局(山口運輸支局)まで車を持ち込むのは大変ですし、平日しか手続きできないのも大きな負担ですよね。
そんなときに役立つのが 「行政書士による出張封印」 です。
2.出張封印で手間なくナンバー交換!
出張封印とは、陸運局へ車を持ち込むことなく、行政書士がご自宅や勤務先まで伺ってナンバープレートの交換と封印を行う制度です。
つまり、
- わざわざ平日に休みを取る必要なし
- 車を陸運局まで運ぶ必要なし
- 行政書士が手続きから封印まで一括対応
といったメリットがあります。
「仕事や育児で時間が取れない」
「車検の切り替えに間に合わせたい」
そんな下関市の皆さまにこそおすすめしたい制度です。
3.出張封印の流れと仕組み

(1)そもそも「封印」とは?
普通車のナンバープレートの後ろ(後部)には、「封印」と呼ばれる金属のキャップが取り付けられています。
これは陸運局が「正しく登録された車ですよ」と保証するためのもの。(軽自動車はありません)
もし個人で勝手に外してしまうと 道路運送車両法違反 になる可能性があります。(6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金、交通違反点数2点(番号標表示義務違反))
(2)出張封印ができるケース
出張封印が利用できるのは、主に以下の場合です。
- 車を譲り受けて名義変更をする場合
- 他県ナンバーから下関ナンバーに変更する場合
- 車庫を移したことによってナンバー変更が必要な場合
- 引っ越しなどにより登録住所を変更した場合
- 希望ナンバーなどによりナンバープレートを変更した場合
※すべてのケースで可能というわけではありませんので、事前に行政書士に確認が必要です。
(3)出張封印ができないケース
- 車体番号が確認できない場合
- 字光式ナンバープレートの場合
- ボルトが特殊で取り外しができない場合(破損含む)
- その他、行政書士ができないと判断した場合
(4)出張封印の流れ
出張封印は、次のようなステップで進みます。
- お問い合わせ
→ 電話やメールで「出張封印をお願いしたい」とご相談ください。 - 出張封印可能か否か確認
→出張封印できるかどうかをお客様のもとへ自動車の確認に参ります。 - 必要書類のご案内
→ 車検証、譲渡証明書、委任状など、必要書類を当事務所がご案内します。 - 必要書類のご準備
→②でご案内した必要書類を期日までにご準備いただきます。 - 登録手続き(行政書士が代行)
→ 山口運輸支局に行くのは行政書士。お客様は出かける必要はありません。 - ナンバー交換と封印
→ 行政書士が下関市内のご自宅や勤務先に伺い、その場で新しいナンバーを取り付け、封印を施します。
(5)下関市で出張封印を利用するメリット
- 陸運局(山口市小郡)まで行かなくていい(下関からは片道約1時間半)
- 平日に仕事を休む必要がない
- ナンバー交換から封印までその場で完了
- 行政書士が責任を持って対応するので安心
時間と手間を大幅に減らすことができます。
4.出張封印でお困りなら行政書士74事務所
- ※消費税込みの料金です。
- ※消費税込みの料金です。
- ※消費税込みの料金です。
当事務所「行政書士74事務所」は、北九州市門司区を拠点に下関市エリアでも多数の実績があります。
相続や遺言、自動車登録などの暮らしに身近な手続きをサポートしてきました。
当事務所が選ばれる理由
- 地域密着:下関市での出張封印に迅速対応(下関市安岡出身の30代男性が対応します)
- 丁種会員:自動車業務に精通した丁種会員資格を取得
- 分かりやすい説明:専門用語を使わず丁寧にご案内
- 安心の料金体系:明朗会計で追加費用なし(事前にお見積りします)
- フットワークの軽さ:平日夜や土日も柔軟に対応
ご利用の流れ
- お電話またはメールでお問い合わせ
- 必要書類や費用のご案内
- 行政書士が登録・出張封印を実施
- その場で完了、すぐに新しいナンバーで走行可能
まとめ
出張封印は「忙しい方」「遠方の陸運局まで行けない方」にとって非常に便利な制度です。
下関市でお車の名義変更やナンバー変更が必要な方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご依頼の流れ
お電話・LINE・下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※LINEでは簡単に相談、手続きできるのでおすすめです。
(①氏名 ②電話番号 ③自動車登録手続き希望の旨 をチャットにメッセージ下さい。)
お問い合わせでご依頼の意思を確認次第、業務を開始(書類の作成・出張封印の判断)をします。
お客様との書類のやりとりは、郵送で行います。
申請書類を準備するため、「必要書類リスト」と「関係書類」をレターパックでお客様に郵送します。
※お急ぎの場合は、ご自宅にお持ちすることも可能です
お客様に必要書類リストに従って、公的書類の準備と必要事項の記入をしていただきます。
必要書類の準備ができましたら、当事務所に郵送していただきます。
●送付先
〒801-0841
福岡県北九州市門司区西海岸二丁目1番2-704号
行政書士74事務所 宮村 宛
当事務所が管轄の運輸支局で登録手続きを代行します。
自動車登録手続き完了のご連絡をします。
代行報酬と合わせて実費、交通費の合計額をお支払いして頂きます。
西日本シティ銀行 北九州営業部 (普)3648119 口座名義 行政書士74事務所 宮村 光
車検証及び手続きに関する書類を一式お客様に郵送します。
お問い合わせフォーム
お電話もしくは下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
LINEではトーク画面のメッセージからでもご相談可能です。
『自動車手続き希望』とメッセージください。