
こんなお悩みありませんか?
その悩み行政書士74事務所なら
解決できます!
当事務所では銀行口座の相続に関して
次のようなサポートを行なっています
- 銀行への相続届出
- 残高証明書の取得代行
- 相続財産調査(故人の口座調査)
- 相続税申告(税理士へのお取次)
平日夜間・土日祝日のご相談OK!
ご希望の場所まで出張します。

\ アナタの想いに寄り添います /
行政書士74事務所が選ばれる理由

銀行の相続手続き専門で迅速対応
遺産分割や相続税申告には、預貯金の正確な残高が記載された「残高証明書」が欠かせません。
これを後回しにすると、遺産分割の話し合いが進まず、手続きが大きく遅れる原因になります。さらに、金額の把握ミスによる相続税の申告漏れのリスクも。
当事務所は、北九州で唯一の銀行相続手続きに特化した行政書士事務所です。
これまで数十件以上の残高証明書取得や預金解約をサポートしてきた実績があり、銀行対応に精通しています。銀行相続のプロとして、的確かつ迅速な対応で確実にサポートいたします。

必要書類を丸ごとサポート
残高証明書を取得するには、故人や相続人を証明する複数の書類が必要です。
これらは平日に役所へ出向いて取得する必要があり、慣れない方にとっては時間も体力も大きな負担となります。
当事務所では、印鑑証明書を除くすべての必要書類の取得を代行します。相続人様が役所を回る必要はなく、スムーズに残高証明書を取得できます。

急ぎのご依頼にも、柔軟に対応可能
「期限までに残高証明書が間に合うか不安…」
「平日は忙しくて書類の準備ができない…」
そんなお悩みにも、当事務所なら安心です。営業時間外や土日祝日もご相談を受付けており、状況に応じて柔軟に対応いたします。
相続手続きの期限が迫っている場合でも、スピードと確実性を重視して対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

\ アナタの想いに寄り添います /
Price
料金表
- 【基本料金】1万円〜+消費税+実費
※北九州市・下関市は交通費無料です。
Request Flow
ご依頼の流れ
お電話・下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォームの場合は【残高証明書取得希望】とご記載ください。
【お電話の場合】
お電話でお客様のご相談内容を伺います。
【お問い合わせフォームの場合】
お問い合わせの内容を確認次第、弊所からご連絡させていただきます。
手続きに必要な以下の書類をご準備頂き、レターパックプラス(赤)で弊所にご郵送ください。
【ご準備いただく必要書類】
①亡くなった方の除籍謄本
②相続人の戸籍謄本
③相続人の印鑑登録証明書
④亡くなった方名義の通帳・キャッシュカード
⑤委任状(こちらからダウンロードして署名捺印ください)
※印鑑登録証明書の御実印で捺印ください
郵送先
〒802-0001
北九州市門司区西海岸二丁目1番2ー704号(ロイヤルシーサイドテラス)
行政書士74事務所 宛
対面でのご相談を希望の方はご面談時までにご準備ください。
お振込みの確認ができ次第、業務を開始します。
※ご事情のある方は臨機応変にご対応しますのでご相談ください。
定期的に業務の進行状況等のご連絡をいたします。
業務が全て完了しましたらその旨のご連絡をいたします。
報酬額・実費等を精算して合計金額をお伝えしますので口座お振込みでお支払い頂きます。
報酬のお振込の確認ができ次第、取得した残高証明書をご依頼者様に郵送
もしくはご対面で書類等の納品をします。

\ アナタの想いに寄り添います /
FAQ
よくある質問
- 事務所の概要を教えてください。
-
福岡県北九州市に地域密着の
行政書士74事務所が運営しております。 - 残高証明書とは何ですか?
-
残高証明書とは、預貯金や有価証券等が特定の日付にどれくらいの残高あったのかを金融機関が証明する書類になります。
金融資産はこの残高証明書が相続財産の証明書類となり、相続税の申告に必要です。 - 残高証明書の取得はどのくらいの期間かかりますか?
-
銀行の数や必要書類の有無、銀行の業務状況によりますが、1行取得するのに通常1週間程度掛かります。
銀行によっては即日取得できるところもございます。 - 口座の凍結がされていても残高証明書を取得できますか?
-
できます。
口座凍結されていても残高証明書の取得には影響ありません。 - 残高証明書は相続人代表者1人で取得ができますか?
-
できます。
相続人の1人からの請求は共有財産である預金の預金者からの立場としての請求となりますので可能です。 - 相続税は申告期限がありますか?
-
相続税は故人が亡くなってから、10ヶ月以内に申告する必要があります。
- 銀行口座の払戻し手続きまでお願いできますか?
-
はい、できます。
銀行口座の解約・払戻しでお困りの方は下記の専門サイトをご覧ください。 - 支払い方法は何がありますか?
-
銀行口座振込でお支払いいただいております。
- 福岡県北九州市以外に住んでいます。依頼は可能ですか?
-
はい!もちろん可能です。お隣の山口県下関市はご相談・出張無料でご対応しています。
またその他の地域もご依頼を承りますのでまずはご相談ください。
お問い合わせフォーム
下記お問い合わせフォーム若しくはお電話にてお問い合わせください。

行政書士74事務所
相続手続き専門行政書士
宮村 光
1991年2月生まれ。
山口県下関市出身(小2夏まで北九州市門司区在住)。29歳の時に親族の相続を経験し相続手続きを行う。社会人経験を積みながら、令和2年度行政書士試験合格。その後、数々の書籍を執筆されている全国で著名な士業の実務家セミナーに受講し相続に専門特化。
【所属】
福岡県行政書士会 北九州東支部
登録番号:第23401889号
【略歴】
令和2年度行政書士試験合格
令和5年7月 行政書士74事務所開業
令和6年2月 九州大学大学院法学研究院及び福岡県行政書士会主催 令和5年度司法研修講座 履修
【お客様へメッセージ】
お客様の現状を考え正しい判断でサポートします。またお客様のご都合に合わせて臨機応変にご対応いたしますのでお気軽にご相談くださいませ。

About Office
事務所概要
事務所名 | 行政書士74事務所 |
代表 | 宮村 光 |
住所 | 福岡県北九州市門司区西海岸 二丁目1番2-704号 (ロイヤルシーサイドテラス) |
問い合わせ | TEL:080-6060-5587 FAX: 093-600-2988 info@74gs.jp (ご営業のお問い合わせは 全てお断りしております) |
営業日 | AM7:30~PM10:00 (定休日:土日祝) 営業時間外でも ご対応いたします 上記連絡先より お問合せ下さい |
SNS | 公式LINE YouTube |