今回は、ろうきん(労働金庫)の相続手続きについて解説します。
ろうきんは、経済・福祉・環境および文化にかかわる活動を促進し、人々が喜びをもって共生できる社会の実現に寄与することを目的とした金融機関です。
ろうきんは全国に605店舗あり、私たち労働者にとっても組合等でお世話になっている方も多いので、口座を開設していらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
本記事は、ろうきんの相続手続きに必要な書類や手順について解説しています。
分かりやすく解説しておりますので、最後まで読んでみてくださいね。
相続預金の解約手続きの流れ
①ろうきんに問い合わせる
亡くなった方が開設している口座の支店に電話で問い合わせます。
亡くなった方について質問されますので、以下の確認事項に答えます。
- 亡くなった方の氏名
- 亡くなった日付
- 亡くなった方の生年月日
- 亡くなった方の住所
- お電話口様の氏名
- お電話口様と亡くなった方の間柄
身分確認が取れたら、相続手続きに関する書類一式の交付の請求します。
おそらく書類一式の中に入っている思いますが『相続手続きの案内』と『相続届依頼書』を同封するように伝えましょう。
②相続手続きの資料が届く
ステップ①の請求から、1週間前後で相続手続きに関する書類が指定した住所に届きます。
『相続手続きの案内』と『相続届依頼書』があるか確認しましょう。
もしなければ、電話で再交付の請求をします。
③必要書類の準備
払戻し手続きに必要な書類の準備をします。
相続の方法によって準備する必要書類が異なりますので、1つずつ確認して準備します。
遺産分割協議の場合
- 被相続人の出生から死亡するまでの戸籍謄本等(除籍謄本・改正原戸籍・戸籍謄本)
- 相続人全員の戸籍謄本(全部事項証明書)
- 相続人全員の印鑑登録証明書
- 遺産分割協議書
- 相続届依頼書(ろうきん所定の様式)
- 被相続人の通帳・キャッシュカード
※戸籍謄本等の代わりに法定相続情報一覧図でも可能
※印鑑登録証明書は発行より6ヶ月以内のもの
公正証書遺言書がある場合
- 被相続人の除籍謄本
- 受益相続人の戸籍謄本
- 受益相続人の印鑑登録証明書
- 公正証書遺言書(原本)
- 相続届依頼書(ろうきん所定の様式)
- 被相続人の通帳・キャッシュカード
※戸籍謄本等の代わりに法定相続情報一覧図でも可能
※印鑑登録証明書は発行より6ヶ月以内のもの
自筆証書遺言書がある場合
- 被相続人の除籍謄本
- 受益相続人の戸籍謄本
- 受益相続人の印鑑登録証明書
- 自筆証書遺言書(原本)
- 家庭裁判所の検認済証明書
- 相続届依頼書(ろうきん所定の様式)
- 被相続人の通帳・キャッシュカード
※戸籍謄本等の代わりに法定相続情報一覧図でも可能
※印鑑登録証明書は発行より6ヶ月以内のもの
遺言執行者が指定されている場合
- 被相続人の除籍謄本
- 遺言執行者の戸籍謄本
- 遺言執行者の印鑑登録証明書
- 遺言執行者であることを確認できるもの(遺言書等)
- 相続届依頼書(ろうきん所定の様式)
- 被相続人の通帳・キャッシュカード
※戸籍謄本等の代わりに法定相続情報一覧図でも可能
※印鑑登録証明書は発行より6ヶ月以内のもの
④必要書類の提出
ステップ③で準備した書類を最寄りのろうきんに郵送します。
原則、郵送での取り扱いとなりますが、郵送が難しい方は窓口でも構いません。
その場合は、担当者が不在のこともあるので、事前に連絡をしてから窓口に来店するようにしましょう。
⑤払戻し手続き
ステップ④の提出をしてから、ろうきん側で必要書類が全て揃っているか確認をします。
その後、相続人代表者等に『手続き完了通知』と『解約済みの通帳』が届きます。
およその目安で書類を提出してから払戻しがされるまで、1ヶ月程度掛かります。
払戻しがされたら、その他の相続人に持分の割合の金額を分配したら手続きが完了です。
まとめ
今回は、ろうきん(労働金庫)の相続手続きについて解説しました。
ろうきんの相続手続きは、特に変わった書類はなく、戸籍謄本・印鑑登録証明書等の公的書類をいかに早く取得するかがポイントになってきます。
取得した後も発行後6ヶ月以内と比較的時間には余裕がありますが、相続税の申告手続きもございますので、できるだけ早めに手続きを進めるようにしましょう。
当事務所では相続手続き専門の行政書士として下関・北九州にお住まいの方の相続に関するサポートをさせて頂いております。
ろうきん(労働金庫)の相続手続きのことでお困りの方は今すぐご相談ください。
また公式LINEのチャットでのご相談は無料となっていますので、是非ご活用ください。
あなた様からのお問い合わせお待ちしております!
ご依頼の流れ
お電話・下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【お電話の場合】
お電話でお客様のご都合を伺わせていただき決定します。
【お問い合わせフォームの場合】
お問い合わせの内容を確認次第、こちらからご連絡させていただきます。
その際ご面談の日時や場所をお客様のご都合を伺いながら決定します。
お客様のお悩みを伺い、最善の方法でお悩みを解決できるようご提案いたします。
ご面談の内容に納得・合意頂けましたらご契約の手続きをします。
原則、着手金として基本料金をお預かりしております。
残額は業務完了後にお支払い頂きます。
(10万円未満の場合は全額を基本料として頂戴しております。)
着手金のお振込みの確認 若しくは委任契約の合意ができ次第、業務を開始します。
定期的に業務の進行状況等のご連絡をいたします。
業務が全て完了しましたらその旨のご連絡をいたします。
最終的に弊所が行った業務内容についてご説明し書類等の納品をします。
手数料の合計と実費等の精算をしまして3日以内に完了金をお支払いして頂きます。
お問い合わせフォーム
お電話もしくは下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
LINEではトーク画面のメッセージからでもご相談可能です。
『相談希望』とメッセージください。