山陰合同銀行 相続預金口座の解約手続き手順と必要書類

目次

1.はじめに

大切なご家族の方がお亡くなりになった後、銀行での相続手続きは初めてという方がほとんどです。

何から始めればよいかわからず、不安に感じるのも当然です。

本記事では、山陰合同銀行での手続きの手順と、準備すべき必要書類を端的にご紹介いたします。

2.山陰合同銀行の相続手続きの流れ(4ステップ)

STEP
相続のお申し出

ホームページまたは電話にて受付(取引店・口座情報が必要)

STEP
必要書類の準備

お申し出内容に応じて銀行から案内が届きます。

STEP
書類の提出

郵送または窓口(来店予約可)で提出。

STEP
解約金のお受取り

提出後1~2週間で指定口座へ入金、解約明細(手続き完了通知)は後日郵送されます。

3.① 相続のお申し出

  • 申し込み方法 ごうぎん公式サイトのフォーム、または電話で受付(平日9:00‑17:00)
  • 必要情報 故人の通帳・キャッシュカード等、取引が分かる資料
  • 注意事項 口座は凍結されます。公共料金振替などがある場合は、事前に引落し名義変更をしましょう!

山陰合同銀行の各店舗はこちら

4.② 必要書類の準備

お申し出に基づき、1週間以内に銀行から郵送または電話で案内が届きます。

■ 遺産分割協議による場合

遺産分割
  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本
  • 相続人全員の戸籍謄本(全部事項証明書)
  • 遺産分割協議書(相続人全員の実印・署名が必要)
  • 相続人全員の印鑑登録証明書(発行から6か月以内)
  • 山陰合同銀行の相続届
  • 預金の通帳や証書

※戸籍謄本の代わりに、「法定相続情報一覧図」を使うこともできます。

※法定相続情報一覧図でも一部代替可能です。

■ 遺言書による場合

遺言書
  • 被相続人の除籍謄本(死亡記載あり)
  • 相続人全員の戸籍謄本
  • 遺言書の原本
     ※自筆証書遺言は検認済証明書も必要
     ※法務局保管の遺言書の場合は遺言書情報証明書
  • 遺言執行者または受遺者の印鑑登録証明書(発行から6ヶ月以内)
  • 山陰合同銀行の相続届
  • 通帳や証書

ポイント

  • すべて原本で用意し、コピーは銀行が控えをとり原本を返却されます。
  • 貸金庫、外貨預金、カードローンなどがある場合は別途手続きが必要。 

5.③ 書類の提出

  • 提出方法 郵送または銀行窓口へ提出します。(来店予約がおすすめです)
  • 提出後の流れ 1~2週間程度で解約手続き完了後、指定口座へ入金されます。解約通帳・計算書は後日郵送されます

6.④ 解約金の受け取り

  • 提出から1~2週間程度で、解約金が指定した口座に振り込まれます。
  • 解約証明や通帳類は後日郵送で返却されます。

7.相続に関する注意点

  • 遺言書がある場合 遺言が公正証書や法務局保管なら検認不要。自筆遺言は家庭裁判所の検認が必要。
  • 相続人の確定 戸籍を通して法定相続人を明確にします。
  • 相続放棄・限定承認 債務が多い場合、相続開始を知った翌日から3ヶ月以内に家庭裁判所で手続きが必要=相続放棄や限定承認を選択。
  • その他取引 外貨預金、中途解約・貸金庫・カードローン・クレジットカードなどは別途手続きが必要です。

8.よくある質問

戸籍謄本・印鑑証明書の有効期限はありますか?

戸籍謄本は有効期限はないことが多いです。印鑑登録証明書は山陰合同銀行の場合、発行から6ヶ月となっています。銀行がどの程度有効なものを求めるかはケースによります。

提出はコピーで良いですか?

提出は全て原本となります。銀行で書類を確認した後、コピーが取られ、原本は返却されます。

口座残高確認や残高証明書の発行はどうすればいいですか?

初回の連絡時に、同時に依頼をしましょう。所定の手数料にて申し込み可能です。

9.まとめ

  1. 【申出】銀行へ連絡(WEBか電話)
  2. 【案内待ち】1週間以内に必要書類リスト到着
  3. 【準備】戸籍・印鑑証明・カードなど原本用意
  4. 【提出】来店 or 郵送(来店予約がおすすめ)
  5. 【受領】提出から1〜2週間後に解約金が入金
  6. 【完了】解約証明類が届いたら完了

山陰合同銀行での相続手続きは「申出→書類案内→提出→解約金受取」の4ステップで進みます。

銀行以外にも家庭裁判所や専門家との関わりが必要になる場面もありますが、まずは焦らず第一歩を踏み出すことが大切です。

ご不安な場合は、ごうぎん窓口やお近くの専門家に早めに相談してください。

もし、「戸籍が集まらない」「何から始めればいいかわからない」「信用金庫とのやり取りに不安がある」という方は、行政書士による相続サポートサービスの利用をご検討ください。

山陰合同銀行の相続手続きをサポート!銀行の相続手続き代行サービス

当事務所は、北九州市門司区を中心に、銀行の相続手続きに特化したサポートを行っております。

「相続手続きが難しくて進められない」「相続手続きをできるだけ早く完了させたい」とお考えの方は、お気軽に当事務所までご相談ください。

当事務所では、銀行の相続手続きに特化した専門的な支援を行っており、北九州市内で唯一、銀行相続手続きに専門特化した行政書士事務所として実績を積んでおります。

これまで約5年間、北九州市および下関市内の複数の銀行で手続きをサポートして参りました。

必要書類の準備から窓口での手続きまで、迅速かつ確実に対応し、お客様のご不安を解消いたします。

お問い合わせは、お電話または下記のお問い合わせフォームからお受けしております。

また、公式LINEにてチャットでのご相談も無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。

ご依頼の流れ

STEP
お問い合わせ

お電話・下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

STEP
ご面談日時の決定

【お電話の場合】

お電話でお客様のご都合を伺わせていただき決定します。

【お問い合わせフォームの場合】

お問い合わせの内容を確認次第、こちらからご連絡させていただきます。

その際ご面談の日時や場所をお客様のご都合を伺いながら決定します。

STEP
ご面談

お客様のお悩みを伺い、最善の方法でお悩みを解決できるようご提案いたします。

STEP
ご契約

ご面談の内容に納得・合意頂けましたらご契約の手続きをします。

STEP
報酬のお支払い

原則、着手金として基本料金をお預かりしております。
(指定銀行口座へお振込み)
残額は業務完了後にお支払い頂きます。
(10万円未満の場合は全額を基本料として頂戴しております。)

STEP
業務の開始

着手金のお振込みの確認 若しくは委任契約の合意ができ次第、業務を開始します。

STEP
業務経過のご連絡

定期的に業務の進行状況等のご連絡をいたします。

STEP
業務完了

業務が全て完了しましたらその旨のご連絡をいたします。

STEP
納品

最終的に弊所が行った業務内容についてご説明し書類等の納品をします。

STEP
最終報酬額のお支払い

手数料の合計と実費等の精算をしまして3日以内に完了金をお支払いして頂きます。

お問い合わせフォーム

お電話もしくは下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
LINEではトーク画面のメッセージからでもご相談可能です。
『相談希望』とメッセージください。

    目次